インタビュー・記者会見等、映画の“いま”をリポート!

Cinema Factory

Cinema Flash




広告募集中

このサイトをご覧になるには、Windows Media Playerが必要です。
Windows Madia Player ダウンロード
Windows Media Playerをダウンロードする

舞台挨拶・イベント

トップページ > 舞台挨拶・イベント > 『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』

『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』
初日舞台挨拶

2018-07-16 更新

南 沙良(みなみさら)、蒔田彩珠(まきたあじゅ)、萩原利久(はぎわらりく)
湯浅弘章監督、押見修造

志乃ちゃんは自分の名前が言えないshinochan 配給:ビターズ・エンド
新宿武蔵野館にて大ヒット上映中!
© 押見修造/太田出版
© 2017「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」製作委員会

 映画『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』が、7月14日(土)より新宿武蔵野館にて公開となり、初日舞台挨拶を行った。

 本作は、「惡の華」「血の轍」などの人気漫画家・押見修造が実体験をベースにした同名作の映画化。待ちに待った初日舞台挨拶は、期待値マックスの観客で満員御礼! キャスト&監督、そして原作者の押見修造氏が集結し、さらには映画の感動そのままに志乃(南)、加代(蒔田)、菊地(萩原)がスクリーンから飛び出してきたかのような制服姿で登場! 映画の魅力から舞台裏話、さらには押見修造による原作誕生の秘話まで明かされた。


★ 長編商業初監督&W初主演作に満席の客席から、拍手喝采!

 映画を観終わった直後で感動の余韻に浸る観客の拍手が鳴りやまないなか、感慨深い表情で南、蒔田、萩原、湯浅監督、原作者の押見が登壇。湯浅監督が「こんなにも多くの人に劇場にきていただけて本当に嬉しい」と涙目で挨拶。続いて、南が観客に感想を尋ねると、客席からは溢れんばかりの大きな拍手が。南、蒔田が「公開初日を迎えることができて嬉しい気持ちでいっぱいです」と満遍の笑顔を見せた。空気が読めずに空回りしてしまう菊地を演じた萩原に向けて、客席から「うざくて良かった!」との賛辞の言葉が飛び、場内が笑いがつつまれた。自らの体験をベースに本作を生み出した原作の押見は「ひとりぼっちだった学生時代を投影した漫画を皆さんがこうして演じてくれて、さらにたくさんの人に観ていただいて本当に嬉しいです」と各々の熱い気持ちを言葉にした。


shinochan

shinochan

★ 1年ぶりの制服に、撮影時の記憶が蘇る!

 南は「実は、小さい頃からセーラー服に憧れてて、劇中で制服を着ることができて嬉しかったです」と撮影時には明かしていなかった想いを吐露。一方、蒔田は「しのかよ(劇中の「志乃と加代」のユニット名)っていう感じがする。当時に戻った気がして懐かしい」と思い出に浸った。一方、19歳の萩原は「懐かしい一方、制服を着る機会がなくなったので少し恥ずかしい」と会場を沸かせた。


shinochan

★ 原作者絶賛! 押見修造100点満点の完成度!

 吃音により言葉が上手く話せない志乃という難役に、当事者の方に取材をするなど準備を重ねた南。一方、志乃が心を開いていく友人・加代を演じた蒔田は、志乃とのやりとりを振り返り「演じる際は、言葉が上手く話せない志乃が言葉や気持ちを伝えきるのを待ってから答えることを心がけました。コンプレックスを抱えてきた加代なら、笑われたり遮られるのがどれだけつらいか分かっているはずだから」と語った。


shinochan

 一方、原作コミックから膨らんだ菊地のキャラクターについて、萩原は「漫画は表情は細かく書き込まれている。表情や感情表現は原作を参考に。セリフや言葉の面ではシナリオを参考にしました」と映画化ならではの役柄について語った。

 すでに人気が高い漫画原作の映画化。原作の押見は「自分が学生時代に吃音だったことをベースに描きました。恥ずかしことのひとつとして、ずっとそれをしまってきたからこそ、描きたいと思った」と原作誕生秘話を語る。

 一方、湯浅監督は「一番手をかけたのは、冒頭、クラスの自己紹介で志乃が自分の名前を言えないというシーン。それは、この作品がどのような作品か、志乃がこれまでどのような人生を歩んできたのかを表現しなくてはならないから」と映像表現ならではのアプローチの仕方を語った。原作者の立場からの満足度を問われると「キャストの生々しい演技に、まるでドキュメンタリーを見ているようでした。原作者としては100点満点の出来ですね!」と笑顔で言い切り、会場からは拍手が巻き起こった。


shinochan

★ 現場のエネルギーが溢れでる作品。

 最後に、これから観る観客へ一言を問われると、「私自身、コンプレックスがたくさんあった。この作品に出合うまで、それをどう排除しようか考えてきたが、コンプレックスとどう向き合ってあげて、還る場所を作ってあげられるかが重要だと気づけた。この作品がみんなに伝わったらいと思う」(南)、「同年代の学生だと特に共感できる部分がある作品だと思います。一方、大人も当時の気持ちや懐かしさを感じてもらえると思う。多くの人に観て欲しいです」(蒔田)、「現場にあったエネルギーがスクリーンから溢れていると思います。観る方にも伝わると思う」(萩原)、「自分のことが一回でも嫌いだと思ったことがある人は、この映画を観たらどこかしらに自分自身を発見できると思います。心にしまっていることを発見して、言葉にできる作品だなと思うので、ぜひ多くの方に観て欲しい」(押見)、「初めての長編商業映画デビュー作ですが、それを超えることはできないかもしれない(笑)、自分とキャストの荒削りな部分がこの作品のモチーフと合っていて、それが上手く表現できたと思う。観客も全員宣伝部になったつもりで、ぜひ作品の感想を広めてください!」(湯浅)と茶目っ気たっぷりに舞台挨拶を締めくくった。


shinochan


(オフィシャル素材提供)




関連記事
プレミア上映舞台挨拶

Page Top